社友の役割
天理教道友社は、天理教の広報伝道部に相当する教庁の一部署であり、社友は、道友社のもと教区・支部ならびに直属において、天理教の広報伝道活動の一翼を担う立場であります。 したがって、社友は、その教区・支部ならびに直属において、道友社の進めるメディアを通した広報やそれに関連する諸活動(天理時報手配りや読書会など)を教内へ普及させるとともに、活用を働きかける役割を担っています。 また同時に社友は、その教区・支部ならびに直属における広報担当者として、全教に広報するに有意義な情報や記事を本部へ集める役目も担っています。教区代表社友(任期3年 再選可)
教区内において道友社の広報伝道活動の普及と活用を促進する。 特に「天理時報」および「天理時報オンライン」の利用者を増やし、全教の情報共有体制の構築に寄与する。 毎月、道友社で開かれる代表社友例会に出席し、最新の広報伝道活動の内容を教区内に周知させる。 支部社友を統括して、その活動を促進する。 教区の広報担当者として行事、活動などの情報および記事を道友社に連絡、送稿する。支部社友(任期3年 再選可)
支部内において道友社の広報伝道活動の普及と活用を促進する。 特に「天理時報」および「天理時報オンライン」の利用者を増やし、全教の情報共有体制の構築に寄与する。 教区代表社友から伝えられた情報および「道友社報」ならびに「社友LINE」から伝えられた事項を、毎月の支部例会で伝え、支部内の教会長、布教所長に周知させる。 支部の広報担当者として行事、活動などの情報および記事を道友社に連絡、送稿する。直属社友(任期なし)
直属内において道友社の広報伝道活動の普及と活用を促進する。 特に「天理時報」および「天理時報オンライン」の利用者を増やし、全教の情報共有体制の構築に寄与する。 社友LINEから伝えられた情報および「道友社報」の連絡事項を直属内に周知させる。 直属教会の広報担当者として行事、活動などの情報および記事を道友社に連絡、送稿する。海外社友(任期なし)
伝道庁、出張所の広報担当者として行事、活動などの情報および記事を道友社に連絡、送稿する。社友の会合
代表社友例会…(毎月1回:道友社6階ホール)
- 道友社からの定期の連絡・報告、意見交換を目的とする。
年頭社友例会…(毎年1月:道友社6階ホール)
- 年間の広報伝道活動計画を発表し、その内容について社友の理解を深めることを目的とする。
教区社友例会
- 教区代表社友からの連絡、情報交換のための例会。
社友研修会
教区社友研修会
- 支部社友が本教の広報伝道活動の内容を把握し、その役割・手段について理解を深める場。
ブロック社友研修会
- 教区単独で社友研修会を開催することが難しい場合など、近隣教区と合同で開催してもよい。
その他
連絡報「道友社報」
毎月1回発行して、社友の皆様にお届けしています。
- 道友社報 立教188年7月号
- 道友社報 立教188年6月号
- 道友社報 立教188年5月号
- 道友社報 立教188年4月号
- 道友社報 立教188年3月号
- 道友社報 立教188年2月号
- 道友社報 立教188年1月号
- 道友社報 立教187年12月号
- 道友社報 立教187年11月号
- 道友社報 立教187年10月号
- 道友社報 立教187年9月号
- 道友社報 立教187年8月号
- 道友社報 立教187年7月号
届け出について
各届け出用紙を準備しております。クリックしてダウンロード後、印刷してご利用ください。
『天理時報』読者の集い
- 天理時報の増部ならびに道友社出版物の活用促進と、ようぼくのつながりを生かした諸活動を推進するとともに、読者間の交流を図ることを目的に開催。
- 内容は、趣旨目的に沿って道友社と教区、支部、直属教会の担当者が相談する。必要に応じて道友社社長、次長、課長、主任、デスク等を講師として派遣。
<お問い合わせ先>
業務係(本社1階)