ダウンロードしてご利用いただけます。無断転載・営利目的でのご利用はご遠慮下さい。

おやさとの桜紹介

シダレザクラ 開花時期:3月下旬

3本あるシダレザクラは、天理の〝桜の顔〟。

丸太と竹で組まれた支柱で枝を支えることで、大きく成長しました。大木一面に花が咲くさまは圧巻です。

別席場といわれる神様のお話を伝える施設に隣接していることから、ご見学の際にはお静かにお願いします。

アタミザクラ 開花時期:3月初旬~下旬

日本列島で最も早咲きの桜で、インド原産の寒桜の一種。

開花期間は1 か月以上と長く、一重で淡いピンク色の花を咲かせます。

布留川河川敷 開花時期:3月下旬~4月初旬

ソメイヨシノ、ベニシダレザクラ、陽光ザクラなど5 種類の紅白の桜数十本が一斉に開花します。

陸橋の上からの展望がお勧めのビューポイント。

天理さくらギャラリー

おやさと百景

天理さくらウォークGoogleマイマップ(おやさと桜MAP)

Googleマイマップもご利用いただけます。

『おやさと花だより 春』 道友社フォトブック3

天理教教会本部周辺では、一年を通してさまざまな花木が景色を彩ります。
特に桜の種類は豊富で、毎年満開の時期になると、大勢の人々が訪れます。
『おやさと花だより 春』では、桜を中心に、春から初夏にかけて神苑周辺を彩る花々の見ごろやエピソードなどを紹介しています。

  • ・梅――馥郁たる香りが親里に春を告げる
  • ・桜――全国から寄せられた真心の競演
  • ・躑躅――参道を彩るピンクと新緑のコントラスト
  • ・花菖蒲――知る人ぞ知る親里の菖蒲園
  • ・花壇・プランター――若い花守たちの丹精のたまもの

B5判・中綴じ /オールカラー/32ページ
道友社 編

Instagram 天理さくらウォーク

天理教本部周辺の桜🌸の開花情報を随時発信中。
#天理さくらウォーク
で皆さんが撮った天理の桜を募集しています。

関連リンク

  • 読者モニターの声
  • 天理時報閲覧サービス
  • 天理いきいき通信

ソーシャルメディア