「天理時報」読者モニター アンケート

もどる
ホーム ホーム > 連載記事

連載記事

最終回 節に単身渡米 教会長に アメリカ 渡邉京子

(2019年03月10日号)

アメリカの地で苦楽を共にしている女性会長さんの、身近なお話に共感し、また、単身渡米して勇んで頑張っておられる姿に、感動して目頭が熱くなった。自分たちも、海外の地で踏ん張り、頑張る教友の皆さんの姿を励みに、より喜び勇んで、親神様・教祖にもたれて、つとめさせていただきたいと強く思った。(40代女性)

この世を変える一歩を

(2019年03月10日号)

来日した外国人が帰化する理由に驚いた。爆弾で破壊されたビルが存在しない。鞄をかかえていても取られない。落とした財布が戻ってくる。仕事で外国の方と話す機会が多い私にできることは、丁寧に親切に説明して、少しでもお役に立つこと。その人の心にぬくもりが残る対応を続けようと思った。(40代女性)

特に後半部分の「日本は天国のようなところだった」からのくだりは、それこそ東日本大震災以降、私自身も同じようなことを考えていたのでとても共感しました。また、それは信仰的な観点からは、世界国々所々にある教会(布教拠点)、そこにつながる信者一同の心の持ち方にも通じるのではないでしょうか。おぢばはもちろん、「教会は天国のようなところだった」と感じてもらえるよう、陽気ぐらしの手本となれるよう努めていきたいです。(40代女性)

私が知らない日本人の良い行いをエッセーで紹介していただき、いつも感激して読んでいる。モノで助けても、心を助けないと本当の助けではないと感じた。自分もそのような行いができる人になりたい。(40代女性)

「大切な人、大好きな人を笑顔にするために、一日一日を、心を込めて丁寧に生きればいいのです」との言葉が強く心に残り、深く響いた。まさに「人をたすける心」の大前提であり、陽気ぐらしを実現するための第一歩だと思った。(40代女性)

第十二話 幼くして入信した先人 信仰を深める原動力は

(2019年03月03日号)

幼少時に入信のきっかけがあったとしても、成人するためにはやはり家族の真剣な態度や周囲の人々のアドバイスが大切だと、あらためて思った。(70代男性)

当時の先人の思いや行動について、目に浮かぶようにまざまざと感じとれて、その心の足跡もたどることができる。写真も具体的で分かりやすい。(70代男性)

ご守護頂いた楢蔵さんの心からの信仰が、後々まで続くことになる。「男の子は、父親付きで」とのお言葉が胸にズンときます。(70代女性)

この企画が一番好きです。先人たちの信仰の深さやひたむきさを感じ取れて、毎回楽しみにしています。当時を思い浮かべて読んでいると、勇気や、先人に負けていられないというやる気も頂けます。実際に自分も歩いてみたくなります。(70代男性)

プラごみ問題 恵みから脅威へ

(2019年03月03日号)

〝ブラごみゼロ〟に向けて真摯に取り組んでおられる豊田さんに、心からエールを送ります。私は地球温暖化防止を第一に取り組んでいますが、レジ袋や他のプラスチックごみについて、関心を高く持つ契機となる記事でした。(60代男性)

「一寸先は」

(2019年03月03日号)

「一寸先は闇」は「一寸先のことさえも、予知はできない」という意味だと教えられた。だから人は「今できることをする」ことこそが大切だとも。(70代男性)

いつ読んでも、歌の言葉のように歯切れよく分かりやすい。闇は暗いのですが、考えようによっては「先は分からない」と考え直すことができる。こう解すれば先に良いこともあると勇むことができます。人間思案の先案じが減りました。(70代男性)

64年「東京オリンピック」秘話

(2019年03月03日号)

二代真柱様がオリンピックに関わっておられたことは聞いておりましたが、具体的にどのようなご活躍をされていたのかを知りませんでした。その当時の真柱様のご活躍の様子を想像しながら今後の「いだてん」を楽しみに見させていただきたいと思いました。(30代女性)

娘が怪しい副業を始めた

(2019年03月03日号)

切羽詰まった内容、どのようにすれば解決していけられるのか良く分かる。(50代女性)

その1 春の学生おぢばがえり 節目におぢばで〝心の点...

(2019年02月24日号)

これまでにない、少しやわらかいタッチで物語風で分かりやすかった。このシリーズはぜひ続けて欲しい。(50代男性)

我々のころは「春のつどい」と言っていたと思います。大変なつかしい思い出ですし、姪も頑張っているようなので興味のある記事でした。(50代男性)

にぎやかに毎月「講社祭」をつとめさせていただいている。月次祭の神殿講話とは違い、その家庭に合ったお話しをしてくださる会長様の心使いに感謝します。終わった後も、お道の通り方や布教の話をわが家に照らし合わせて意見交換できるうえから、講社祭の時間はありがたいと思っています。これから、このシリーズを楽しみしております。(50代男性)

まさにわが子に春学を勧めている時に記事を読んだ。参考にさせていただいて、記事を手本にいま一度、高校1年生の息子に春学を勧めたいと思います。(50代男性)

父から受け継ぐ〝信仰の基本〟 藤井光子さん

(2019年02月24日号)

わが子は私から何を受け継ぐことができているだろう、と考えさせられる記事だった。言葉だけでなく行動が伴って初めて子へ伝わっていくものなのだと、あらためて背筋が伸びる思いになった。(40代男性)

やはり親の信仰を心に刻んで前に進んでいくことが、本当に大きなご守護をいただける元になるんだなとあらためて感じました。(60代男性)

親が子に信仰の基本、大切さを伝えることの重要性を強く感じた。「わが子だから言わないでも分かるだろう」ではなく、わが子だからこそ、事あるごとに感謝も喜びもすべて言葉にして、信仰の喜びを伝えなければならないと思う。親神様・教祖にお喜びいただくためには、どのように日々通ることが大切なのか、いつもをやの想いがどこにあるのか考える習慣が身に付くように、子供たちに伝えたい。(40代女性)

「しゃべりを止めるな!」

(2019年02月24日号)

妹尾さんのラジオでの自分のしゃべりには責任を持ってという姿勢、とても素晴らしいと思います。お互いの顔が見えないからこそきちんと誠意を持って自分の考えを相手に伝えようと真実を尽くすことは、私たちにとっても非常に大事なこと。今後の参考にさせていただきたいと思います。(40代女性)

筆者がマイクの前でリスナーに熱く語りかけておられる姿を思い、「素敵な方だな」と思いました。ここ最近は運転する機会が減って、ラジオから遠ざかっていますが、また聞きたくなりました。(50代男性)

ページの先頭へ