今日はわが家の講社祭
その10 今年の夏休み 〝お道の家族〟の姿 みんなで...
今年はコロナの影響もあり、普段と違った夏休みを送られた方も多いと思います。その中で、真の家族の在り方を、講社祭の席で会長様を交えた談じ合いを通じて、考えさせられました。(50代男性)
家族での信仰というのは、本当に難しいと思います。外では、建前や気が張っていることもあって、教えに沿った行動をと頑張れても、家ではつい本音でほこりを積んでしまうこともあり、子供たちがその姿を見てしまうからです。その中で、自分の信仰と家族のあり方を考え直し、次の一歩を歩みだす力をくれる企画だと思いました。(60代男性)
自粛の中にあってもオンラインなどを生かし、わが家だけでなく離れている家族との絆の大切さも分かりやすく書かれていて良かった。(50代女性)
王道企画。できれば月2回の連載がいい。(40代男性)
いま、社会では家族とその在り方が多様化しているといわれている。お道の家族のありようを再考するのに時宜を得たテーマである。あらためてわが家のいんねんを思案したり、親神様、教祖を中心に家族の結びつきを考えたりする良いきっかけになった。(70代男性)
たとえ家族であっても心は違う。一手一つに揃えないと、すれ違う。今まさに当てはまるお話であった。本当の意味での家族団欒となれるようつとめていきたい。(40代男性)
夏休み中ということもあって、朝勤めの後、家族にこの記事を丸ごと読み聞かせ、みんなでじっくりお道の家族についてねりあった。(70代女性)
その9〝新しい日常〟のなかで 優しい心をおたすけ心に...
いつも楽しみにしています。新しい人とのつながりについて、お道の者としてどのように関わっていくべきか、また通っていくべきか考えることができた。(50代男性)
この講社祭の企画は、未信の人を含めて非常に読みやすいと思うし、内容も深いと思います。今日的な課題を具体的に考えることができるし、家族のつながり、教会とのつながりを考えるうえでも、いちオシです。(60代男性)
いま、この状況の中での心の持ち方や、その中でも喜びを感じ、報恩感謝の気持ちでおたすけにつとめる大切さなど、勉強になった。(50代女性)
この突然の自粛は、自分たちの生活の見直しの意味もあったのかもしれません。この記事を読み、新しい日常とともに信仰も生まれるのでは、と思いました。いままで通り、母屋にある神実様への勤めを大事に、そして家の近くにある教会に参拝することを大事に、また本格的な夏には天理に行けるかなと思いながら、自分にできることを考えていきたい。(40代女性)
その8 結婚 教えに沿って心を睦み合い 日々晴れやか...
つい先日、わが家の三男の結婚式があった。いまは結婚願望のない若者も多いが、陽気ぐらしをするためには、夫婦が基本であるという教えを次世代に伝えていきたい。(60代女性)
文中に「それぞれの心を見定めて、心の成人を進めるうえから、最もふさわしい相手を神様が選んでくださっているのです」とありました。これを読んで、夫と出会ったとき、この人と一緒に居たいと思ったことを思い出しました。だからいま、二人で成人するべく一緒に歩いているのだと思えました。(50代女性)
娘の縁談がまとまったところで、非常にタイムリーな話題に驚いた。相手の方はお道とは関係ない人であるが、これを機にお道につながるように勧めていきたい。(50代男性)
結婚はいつの世も人生最大の大事な岐路ですよね。どなたからも信頼される家内を見ると頭の下がる思いですが、生来、素直に感謝の気持ちを伝えられない私は、なんと心が狭いのかと反省しきりです。(60代男性)
結婚がわが家の一番の課題なので、すごく関心をもって読みました。このシリーズは読みやすく、内容が濃いので本当にお薦めです。(60代男性)
結婚したのは、もう12年ほど前の私。そのころの幸せみたいなものは、いまや過去の栄光だと思っています。でも文中の「夫婦は砥石のようなもの」に深く納得しました。きちんとお互い磨いていけるといいな。(40代女性)
その7 進学・受験 先案じすることなく 自信を持って...
文中、「自分なりの目標を定めて、見失わずに日々を歩む」ことに惹かれました。私もふと「女鳴物を習得しよう」と心を定めたときがあって、約一年間、教会へ通い詰めました。今はどうやってあの時間を捻出していたのだろう……と首をひねるばかりですが、きっと心定めをしたからこそ、できたことだと思います。(40代女性)
今回は受験というタイムリーで、教員としての自分の立場に近い内容だったので、非常に参考になりました。あえて「浪人」の主人公を出しているところが良かったと思います。ただ、現実の受験生を見ている立場から言うと、ちょっと理想的すぎるかなという気はしました。(60代男性)
テーマの事象が身近な事で、おたすけの参考にしたいと思っています。(50代男性)
父が良く言っていた「成ってくるのが天の理」「先案じが一番悪い」。先案じしていても、何もならない。でも自分の行い次第で、成るようになる。それは努力だろう。(80代女性)
受験の時期にふさわしい企画だった。わが家も大学をめざす受験生を抱えており、早速この記事を読むよう勧めた。学生にも十分理解できる内容だったので、心の持ち方を学んでくれたようだった。(60代女性)
・初代信仰である自分には、とても勉強になっています。(30代女性)
その5 第29回女子青年大会 吸収できる徳分生かし ...
この企画はいつも楽しみにしています。読みやすくて、自分の家庭だったらと思えるからです。(60代男性)
講社祭で家族がそろって、会長さんのお話を聞くことができるのはすばらしい。自教会が遠いわが家では、なかなか会長さんに来ていただけないが、子供や孫がそろうと一緒におつとめをし、神様のお話をするようにしている。(70代男性)
女子青年大会、さらには女子青年とその活動について、分かり易く説明と広報がなされている。年ごろの女性には、参加してみようという動機付けにもなったのではないか。(70代男性)
教理をわかりやすく説明してくれるので、ためになります。(60代男性)
その4 全教一斉にをいがけデー 信仰見つめ直す日 〝...
自分の家の信仰を振り返る機会を与えてくれる、なかなか良い企画だったと思う。(60代男性)
ようぼくとして基本となるにをいがけについて、会話形式で教えてもらえて分かりやすかった。(50代男性)
毎月の講社祭を楽しみにしています。「無事生きています」の感謝の気持ち。子供の健康、日々の恵まれた環境。さらにその喜びを周囲に伝えることができれば、世界一の幸せ者ですね。(40代男性)
今月の話題は、全教一斉にをいがけデーということだったが、次男宅の講社祭では、早速この紙面の内容を活用したお話をさせていただいた。今後のシリーズも活用して、しっかり孫たちにも教理を伝えていきたい。(60代女性)
その3 こどもおぢばがえり 世代を超える〝夏の思い出...
いよいよ「こどもおぢばがえり」のシーズンがやってきた。自分自身が子供のころ参加したことがあるので、ぜひ子供たちにも同じ体験をさせたいという方も多くいることだろう。またその子供たちが大人になったとき、必ず子供たちに同じ思いを持つことだろう。(60代女性)
このシリーズは、その回のテーマが物語形式で解説され分かりやすく、好きな記事の一つである。「こどもおぢばがえり」の始まりの理由が、遅ればせながら理解できた。今度は子供と孫と一緒に参加したい。(50代男性)
昭和31年ごろに初めて参加した。その後、看護学生になり、救護所のひのきしんに参加させていただいた。おぢばの熱気はいまも体によみがえる。(70代女性)
60年以上も前からあったというのはすごいですね。当時の白黒写真を懐かしく思いました(60代女性)
教理が詳しく理解でき、大変勉強になります。講社祭は重要ですね。(40代男性)
講社祭のときに盛り上がるのが「こどもおぢばがえり」の思い出話です。世代を超えて夏の思い出を語り合う時間は、各講社、各家庭の信仰を見つめ直す絶好の機会にもなっています。知り合いの中には「〝こどもおぢばがえり〟が信仰の入り口だった」と言う人も数多くいます。(30代男性)
教内外の子供たちが誘い合って参加する、夏の風物詩といってもよい行事である。大人に成長してからも、大なり小なり心の中にあって蘇ってくる。それがきっかけで、人生への取り組み方が変わったり、良い方向に向かったりすることもある。貴重な体験である。(70代男性)
いまの旬の話となると、やはりこの話で、我が家も参加させていただくことになるので、しっかりと読みました。きっと今年も暑いでしょうが、とても楽しみにしています。これが「世代を超える〝夏の思い出〟」なんだと思いました。(30代女性)
母が行かせてくれた「こどもおぢばがえり」。カウンセラーになってからは、部活や仕事を休んで、最優先に予定を立てていました。この素晴らしい行事のお蔭で、細い糸ながらも信仰とつながってこれました。子供たちが楽しむ姿を見るために、何カ月も前から多くの方が準備に取りかかっています。少しでも多くの子供に参加してもらえるよう、私もにをいがけに勇んでいきたいと思います。(40代女性)
この時期は、やはりこの話が一番ですね。(60代男性)
その2 全教一斉ひのきしんデー 「報恩感謝」の心 地...
ほぼ毎年、ひのきしんデーに参加しています。参加するたびに「こんなにたくさんの信仰をしている方と一緒に集まって作業ができるなんてスゴイ」と思っていました。この記事を読んで、ひのきしんの意味をより深く知り、ボランティアとの違いを理解することができました。(40代女性)
月に1度の講社祭は、日ごろ教会では聞きにくい話、相談事を話せる唯一の貴重な時間です。(80代女性)
登場人物に年齢個性があって読みやすい。私のところの講社祭でも参考にして、練り合いにします。仕事をしてから月次祭に参拝に来る人も多くなっています。日参のテーマもお願いします。(60代男性)
ひのきしんデーの意味を分かりやすく対話形式で説明されており、良かった。(50代男性)
私が『天理時報』の手配りをさせていただいているご家庭の中には、講社祭をつとめておられないところもあります。そのようなご家庭にとって、『今日はわが家の講社祭』は大変興味深く、このシリーズ企画がきっかけとなり、「講社祭」を始めたり、話題にしたりすることが増えてくると思います。今回も、旬に合わせた素晴らしい企画を組んでくださいました。「全教一斉ひのきしんデー」への参加を促す声を、教会から、手配りから、そして時報の紙面からと繰り返し掛けることがとても良く、効果的だと思いました。(30代男性)
その1 春の学生おぢばがえり 節目におぢばで〝心の点...
これまでにない、少しやわらかいタッチで物語風で分かりやすかった。このシリーズはぜひ続けて欲しい。(50代男性)
我々のころは「春のつどい」と言っていたと思います。大変なつかしい思い出ですし、姪も頑張っているようなので興味のある記事でした。(50代男性)
にぎやかに毎月「講社祭」をつとめさせていただいている。月次祭の神殿講話とは違い、その家庭に合ったお話しをしてくださる会長様の心使いに感謝します。終わった後も、お道の通り方や布教の話をわが家に照らし合わせて意見交換できるうえから、講社祭の時間はありがたいと思っています。これから、このシリーズを楽しみしております。(50代男性)
まさにわが子に春学を勧めている時に記事を読んだ。参考にさせていただいて、記事を手本にいま一度、高校1年生の息子に春学を勧めたいと思います。(50代男性)