少年会
〝陽気ぐらしの情報〟WEB発信
紙面に紹介されていたWEBは、どれも興味があり、特に「陽気チャンネル」と「わかろう会」はすぐ利用したいと思った。(50代女性)
お道の情報を最近、WEB発信で見ています。時報から情報を見て、スマホで検索して、内容によって知人に紹介しています。(60代男性)
このコロナ禍において、お道の教えをどう絶やさずに伝えていくのか。世の中から遅れている感があったが大きく整備され、たくさんの情報発信とよりよい使い勝手を求めて模索していることが伝わってくる。しっかりと活用していくのは、これからの我々の仕事だろう。(60代男性)
「鼓笛お供演奏」秋空に響く 少年会
半世紀前を思い出しました。自分も毎月の練習を重ねてきて、「こどもおぢばがえり」で演奏することで達成感を味わいました。この夏は叶わなかったので、演奏の機会が与えられて喜ばしいことです。(60代男性)
お供演奏の機会をいただけて、心から感謝しています。子供たちも久しぶりのおぢばを楽しみにしていました。毎週の鼓笛練習、コロナ対策、スタッフの皆さんには本当に頭が下がる思いです。(40代男性)
今年の夏のおぢばは寂しかったが、秋以降、休日に神殿前で鼓笛のメロディーが響き、一生懸命演奏する子供たちの笑顔に癒やされた。教祖もお喜びだと思う。(50代女性)
おぢばの夏を楽しんで 立教183年みちの子作品展とさ...
いまできる限りで、精一杯に喜びと楽しみを見つけ、感謝の心を育む、素晴らしい企画だと思った。コロナ禍のなか、できないことは数えればきりがないが、親神様からお与えいただいている、身の周りにあふれるご守護を感じる心を子供たちに伝えることが、私たちようぼくの最重要課題ではないかと思う。(40代女性)
〝おぢばの夏〟動画で追体験 ネットを活用した育成の取...
少年会の行事の際だけでなく、教会に遊びに来た子供たちに、ぜひとも見せたい内容の動画ばかりである。(70代女性)
天理教WEB動画で公開中 テーマソングで振り返る 昭...
少年会員時代に何かとお世話になりました。(40代女性)
「テーマソングで振り返る平成のこどもおぢばがえり」の動画を見たときから、「昭和」はないのかと思っていました。本当に懐かしく、いろいろなことを思い出しました。それぞれの曲と、それにまつわる思い出話を募集してはいかがでしょうか?(70代男性)
会活動を牽引 実動を誓う 三会の活動方針発表 婦人会...
青年会の主催のYou Tubeの「千遍」、いくつか聞かせていただいています。結構なペースで、アップされているんですね。いまのところ、世代のギャップは不思議と感じていません。これからも楽しみにしています。(50代男性)
私は青年会員ですが、今般の活動方針の中で特に「かしもの・かりもの」の教理を心に治めるということが掲げられました。あらためて、教えの基本となるこの教理をしっかりと学ばせていただきたいと思います。(30代男性)
中山青年会長は「かしもの・かりもの」の教えを心に治めたうえで、〝さんげ話〟(たすかった話、心が変わった話)はおたすけの必需品である、と指摘された。私も自分の身上の経験を「体験記」にまとめて、家族や知人・友人に読んでもらうようにつとめている。(70代男性)
手厚い支援で交流 車いすの子たちのおぢば帰り
素晴らしいことだと思います。こういう支援が当たり前のようにいつでも受けられるようになっていくといいなと思います。(50代女性)
〝人をたすけたい、人に喜んでもらいたい〟というスタッフの皆さんの気持ちが全面から伝わってきて、心に残り、感動した。「心が明るく前向きになれるような、わくわくするおぢば帰り」との言葉が印象的だ。私も誰かをおぢばへお誘いするときには、そのようなおぢば帰りを目指していきたいと思った。(40代女性)
支援する方たちのご苦労は大変なものがあることでしょう。梶本さんご夫妻のご尽力が大きな実を結んでおられます。子供たち、親子さんたちは、どんなにお喜びになっておられるでしょうね。(80代女性)
計画されたご家族・支援者の皆様、本当にお疲れ様でした。家族間の信頼関係を構築され、なお一層掃絆を深めていただけたらと思います。(50代女性)
紙上発表 こどもおぢばがえり 「作文」「絵画・イラス...
毎年楽しみな企画です。心が、ホッコリします。(40代男性)
作文の部門。子供たちの素直な気持ちがよく出ていて楽しかった。(60代男性)
中学生の部金賞の作文。部活動かおぢばがえりか、多くの中学生が抱えるジレンマについて、見事に一つの悟りを得た作者。それは「父親になったとき、きっと役に立つ」。(50代男性)
心に刻む夏の思い出〝いつか帰る場所〟に 離島からおぢ...
私の地域もちょうど、夏は稲刈りなどの繁忙期にあたってしまい家族旅行はあまり行けませんでした。その代わりに、信仰家庭でもない親が旅費を出し、おぢばがえりに行かせてくれました。あらためて親の気持ちが分かり、いまもお道に繋がっていることに、再度、感謝しました。(30代女性)
昔、一緒に参加した友人たちも、今どこかそれぞれの生活場所で、ふと「こどもおぢばがえり」のことを思い出してくれていたらいいなと思う。この記事を読みながら、友人たちの子供へと受け継がれていたらいいなと想いを馳せた。(40代女性)
「子供は大人の話を聞いていないようで、実はよく聞いている。子供時代の感動は、きっと人生を変えると信じている」とありました。話す内容は、幼くて理解できなくても、話しているときのその人の気持ちは、とても敏感に感じ取っていると、私もそう思いました。(50代男性)
マイクロバスでの長距離のおぢばがえりの苦労と楽しさが伝わってきて良かったです。(60代男性)
伊豆大島からはるばる帰参した子供たちのドキュメント。いずれの団体にも共通した雰囲気と共に、この団体ならではの固有のストーリーがあり、帰参を考えている潜在的な団体にも大いに参考になるものと思われる。(70代男性)
今年も参加できて良かったと思う一方、わが家はまだおぢばから近いからいいけれど、こうやって、来るだけでも大変長い旅路の団参の話は貴重だと感じた。あらためて、自分たちはありがたいと気づかせてもらえます。たくさんの団参にそれぞれの物語や旅路の話があり、面白いと思います。私は大人になってから初めて参加しましたが、子供のころに参加できたなら……とうらやましく思います。(40代女性)
実子のいない教会長夫婦が里子を迎えられ、二人三脚でおぢばがえりの世話取りをされる姿に感銘しました。フェリーでの移動、陸路を往復する教会長、大島違いの交流など楽しく拝見させていただきました。(40代女性)
リポート「決戦!忍者村」 人気の秘密探る〝潜入取材〟...
忍者村!!ここで遊んだことがあります。懐かしい思い出です。(40代男性)
このリポートの記事からは「こどもおぢばがえり」の現場の歓声が聞こえてくるような気がした。(60代女性)
忍者村の話は、毎年、直属の会長さんから聞いてはいたのですが、この記事で楽しさがよく分かりました。(60代男性)
なつかしい!(50代男性)