「天理時報」読者モニター アンケート

もどる
ホーム ホーム > 道友社

道友社

教外者が読む『中島みゆき第二詩集 四十行のひとりごと...

(2021年01月31日号)

詩の作品のみならず、本人の歩みやそれにまつわる詳しい報道内容には興味をそそられる。新たな視点からの紹介記事が斬新である。(70代男性)

中島みゆきさんの歌は物語。素敵な歌です。(40代女性)

「時代」の背景にあるエピソードについての佐藤氏の寄稿を読んで、誰もが「ぜったいグランプリ」と叫んでいるペーペーのアナウンサーのホームでの絶叫と姿を心に焼き付けたことだろう。(70代女性)

みゆきさんのファンになって半世紀近くが経ちます。グランプリの時に父が倒れて苦境に立たされていたことは知りませんでした。でも、みゆきさんはお父さんから応援されていたことで目標に強く向かって生きることができたのでしょう。(60代男性)

デビュー当時の背景が分かり、みゆきさん本人や歌をますます好きになりました。(70代男性)

「どうやって知ったのか さすがは放送局」の所が、ウルウルしないで、あえて醒めた目を装って、愛をいっぱい感じ取っている。みゆきさんらしいなあ。(50代男性)

本紙 4月から「タブロイド判」へ 新紙面とウェブコン...

(2021年01月31日号)

皆さんに天理をたくさん知っていただきたいです。なかなかおぢば帰りができない今、ホームページやSNSでも親里の様子が拝見でき、ありがたいです。(40代女性)

非常に良い取り組みだと思料致します。(50代男性)

タブロイド判と知り、最初は少し寂しい気持ちになりましたが、決定に至るまでにはさまざまなご苦労があったと思います。これも時代の移り変わりの一つだと前向きに受け止めました。新たな紙面を楽しみにしています!(40代男性)

今回の大幅な『天理時報』の改善、とても楽しみです。紙面の内容は、以前から少しでも読みやすく興味を引く物へと努力されていましたが、やはり手に取ったときに「変わったな」と思える革新的な改善は、歓迎されるべき物と思います。(60代男性)

現代はありとあらゆる情報が飛び交い、良くも悪くも一瞬にして世界中に広がります。「信仰生活の糧」となる陽気ぐらしの情報をさまざまな手立てを尽くし、多角的に教内外に発信していきたいと社長の仰る通りです。(60代男性)

天理時報創刊90周年記念 懸賞エッセー 入選作品

(2021年01月17日号)

エッセーを読みながら、熱いものがこみあげてきました。「生きるとは捨てることの連続」という言葉からは、大きな覚悟と親神様に凭れきる素直な心を感じました。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世の中の常識や価値観は変わり始めました。捨てる、手放す行いを重ねつつ、そこには必ず「残る」ものがあることに気づきました。その残ったものこそ、私たちが生涯をかけて大切にしていくものだと思います。(30代男性)

信仰初代の人の、お道に対する真摯な取り組みと考え方、悟りがよく分かり、すごいなあと感心させられる内容だったので。(60代男性)

何かにつけて、捨てることの難しさを実感しています。身の回りのものだけでなく、思い出とか、人との付き合いなど。歳を重ねるにつれて、捨てることがたくさんあります。(60代男性)

〝陽気ぐらしの情報〟WEB発信

(2021年01月01日号)

紙面に紹介されていたWEBは、どれも興味があり、特に「陽気チャンネル」と「わかろう会」はすぐ利用したいと思った。(50代女性)

お道の情報を最近、WEB発信で見ています。時報から情報を見て、スマホで検索して、内容によって知人に紹介しています。(60代男性)

このコロナ禍において、お道の教えをどう絶やさずに伝えていくのか。世の中から遅れている感があったが大きく整備され、たくさんの情報発信とよりよい使い勝手を求めて模索していることが伝わってくる。しっかりと活用していくのは、これからの我々の仕事だろう。(60代男性)

テーマ 歴史小説と現代をつなぐもの 立教183年「全...

(2020年10月25日号)

史実に背くことなく、広く後世に伝えることは並大抵のことではない。澤田瞳子氏の小説は読んだことがなかったが、『火定』を読んでみたくなった。(60代男性)

歴史って、書いてあること、聞いたことが真実であるとは限りませんね。佐々木小次郎の年齢にはびっくりです。(60代男性)

講演の中で『火定』という奈良時代の天然痘のパンデミックを題材にした著書が紹介されていた。コロナ禍のただ中にいる私たちが歴史から学ぶことがあるはずと思って、さっそく同書を買って読んだ。感想を書きだしたら長くなってしまうので、ひと言、良かった!(60代男性)

素敵な講演です。疫病が流行した過去も、今と同じような行動をしていたのだと分かりました。過去から未来を描くって素敵ですね。(40代女性)

1300年前の日本のパンデミックから読み解いて見えるのは、現代の私たちと意外と変わらない人々の姿……。平安時代、疫病が流行。人々がデマやあらぬ噂に流された事実。過去から学ぶ。この記事を読み、このコロナ禍でひとときのやすらぎを得た。(60代女性)

歴史小説が大好きなので、興味深く読みました。佐々木小次郎が60歳代というのは、初めて知りました。宮本武蔵については、いろいろと本も読んで、少しは歴史上の実在人物として知っていたつもりだったのですが、決闘相手について知らなかったのは、うかつでした。(60代男性)

天理時報創刊90年記念 懸賞エッセー 優秀賞4作品

(2020年10月25日号)

齋藤樹さんの「撤せんはぼくに任せて」は、多くの方の琴線にふれる作品だと感じました。(50代男性)

12歳の少年、齋藤樹さんの「撤せんはぼくに任せて」は読みやすく、構成もしっかりしていて感心しました。素直に育っているのは、周りの家族がしっかりと歩んでおられるからだと思います。また、80歳の教会長、甲斐宣行さんの「〝美味い饅頭〟になるために」は、フェリーでの出来事が示唆に富んでおり、若い時の経験談も私の日々の生き方を反省させるものとなりました。(70代男性)

齋藤樹さんのエッセー、子供らしく素直な気持ちの動きを、楽しく読ませていただきました。(50代女性)

どれもこれも、さすが優秀賞で、素直に言葉が入ってきて、情景が浮かぶ作品ばかりでした。(40代女性)

4作品とも気持ちがよく伝わってきました。素敵なエッセーをありがとうございました。(60代女性)

天理時報創刊90年記念 懸賞エッセー 関連記事

(2020年10月11日号)

最優秀賞の「掛け替えのない〝今日一日〟」を読み、爽やかな感動を覚えた。日々の当たり前ではない日常に感謝することの大切さ、喜び、自分にできるおたすけなど、いろいろなことにあらためて気づいた。私も実のようぼくを目指して、より一層勇んで頑張ろう! と、勇気をもらった。(40代女性)

審査された先生方の総評はそれぞれ素晴らしく、作品を読む前から入賞作品の内容が伝わってきた。(70代女性)

最優秀賞を読んで感動した。信仰が生活の中にしっかり根づき、周囲の人たちと支え合いながら、日々成人への歩みを進めておられる著者の生き方を見習いたいと思う。(60代男性)

『中島みゆき第二詩集』好調 主要書店で「平積み」陳列...

(2020年10月11日号)

中島みゆきの第2詩集購入しました。仲間にも薦めたいと思います。(70代男性)

夫がAmazonで注文しました。天理教でない友人にも紹介したいです。(45歳男性)

大ベストセラーになってもおかしくない名著です。(40代男性)

〝陽気ぐらしの情報〟発信90年 歴代真柱様のお言葉に...

(2020年10月11日号)

「相手を考えて書くということではなく、自分の信じること、自分の信仰を思い切って歪曲せず、堂々と報道する」「(時報を)読むことによって心が明るく陽気になるように編集する」の二つが、心にとまりました。(50代男性)

創刊90年の道のりと「時報の使命と文書伝道」にかける情熱が感じられた。私自身はようぼく3年目。これからも時報をしっかり読み、さまざまな方に正しく着実に伝えていきたいと思わせていただいた。(60代男性)

私たちにとって身近な時報だが、この記事を読んで二代真柱様の思いや使命を果たすためのこれまでの功績にあらためて感動した。(70代女性)

天理時報の歴史について多くの情報を得ることができて、とても有意義な記事でした。目的は単純だが使命たるや重大、という二代真柱様のお言葉に大変感銘を受けました。(40代男性)

陽気ぐらしの情報はありがたいです。不足を言うのが嫌いな私にとって読むのが楽しみです。(60代女性)

企画特集 中島みゆき第二詩集 四十行のひとりごと 特...

(2020年10月04日号)

倉本聰さんの寄稿文は、中島みゆきさんを良く知っておられる方ならではのもので、興味深く読ませていただきました。(70代男性)

倉本聰さんの寄稿が秀逸。中島クリーニング店に例えて論じるところが読みやすい。(60代男性)

詩集を読みたいです、ネット注文します!(40代女性)

書評3人のうち、中江有里さまの評が特に心の中にしみました。どんなところに生まれても私は私の物語を生きるしかない。繰り返される悲劇の原因は、どこにあるのか。それは「土産」に綴られる。(70代男性)

著名な倉本聰氏の特別寄稿が素晴らしい。内容がウイットに富んでいて、小説を読んでいるようにも感じた。中江有里さんの書評は、彼女については女優として私自身がファンなので、ウキウキした気持ちで読めたし、「言葉は人を結びつける」という基本を思い出させてくれた。(60代男性)

ページの先頭へ