「天理時報」読者モニター アンケート

もどる
ホーム ホーム > 連載記事 > 納得の説得(島田久仁彦) > 〝希望の種〟を蒔く

納得の説得(島田久仁彦)

〝希望の種〟を蒔く

(2018年11月04日号)

世の中の不条理に苦しむ人たちは多く、希望の種を蒔く~陽気暮らしに導く~ことの大切さ、難しさを日々実感しています。(70代男性)

説得というよりも、お諭しという本教独自の教えがぴったりとくると思う。長々と書かれてなく、いつも読みやすい。(40代女性)

「目の前で起こることの一つひとつは小さなことかもしれませんが、それぞれ立派な希望の種でもあるのです」との言葉が強く印象に残った。日々、小さなことにも喜びを見つけ、感謝し、言葉に表す。その小さな行いの毎日の積み重ねが、子供たちの心の中に希望の種を蒔くことにつながるのだと感じた。(40代女性)

島田氏は紛争などの厳しい状況のなか「一人でも多く救いたい」と願い、またエッセーや講演に対する手応えを“希望の種”と前向きに捉えている。私たちようぼくも、すぐに結果を求めず、ひのきしんやにをいがけを通して、小さくとも一つでも多く“希望の種”を蒔きたいと思う。(70代男性)

「小さな目の前のことに喜びを見いだす」。なかなか上手くいかないことが多い最近ではあるが、毎日必ず何か小さな喜びがあるはず。そんな喜びに気づける心のゆとりを持とうと思える記事でした。(40代男性)

エゴばかり押し出さず、自分も相手も大切にする話し方をすることが、人間関係をうまく築いていく方法の一つであるということ、良かったと思う。(50代女性)

「不条理に傷つく人たちを一人でも多く救いたい」「一人でも多くの子供たちが、笑顔で暮らせる世界にしたい」。どれほど生きづらい世界であっても、私たちは生きていかねばなりません。島田先生も言っておられますように、一番大事な命、その命は誰も奪うことはできません。「前を向いて歩く」。未来を見据え、日々健康に、誰にも「迷惑をかけない」これが私の一番の希望です。(70代女性)

ページの先頭へ