「天理時報」読者モニター アンケート

もどる
ホーム ホーム > 連載記事 > 納得の説得(島田久仁彦) > 過ちを素直に認める

納得の説得(島田久仁彦)

過ちを素直に認める

(2019年03月31日号)

最近、過ちを認めることができず、不毛な時間を過ごしてしまい、反省する機会があった。過ちを素直に認めることは、お互いにとっての切り替えであり、自ら良い流れを作ることができるのだと再認識させていただいた。(40代男性)

ごめんなさい。この言葉はなかなかハードルが高いが、こんな楽になる手段はない。このひと言で、明るい未来へと物事は進んでゆく。(40代女性)

耳の痛い話ですが、本当にこれは大事なことだと思います。ありがとうと言えても、ごめんなさいが言えないようでは困ります。記事から、周囲の働きかけと納得の説得が大事だと理解しました。(40代女性)

身近なところでは夫婦げんかも「自分の非は棚に上げ、相手の非だけを責める」結果のようです。国家間の争いもその延長線上にあるのでしょうか。(70代男性)

筆者の指摘する通り、「言うのは簡単ですが、実際には諸々の心理が邪魔してしまい、なかなか難しいものです」。よく譲り合いの精神という言葉を言ったり、聞いたりします。しかし実際は相手に対する敬意を忘れ、ただ事実のみに固執してやり込めようとする。紛争や争いの元凶はこんなところにある。(80代男性)

このエッセーを読んで、世界の人たちがみんな意地を張らずに素直になれたら、戦争や国同士の経済制裁のようなものがなくなると感じた。早く世界が陽気ぐらしの世になるように、毎日おつとめで親神様にお願いしたいと思う。(40代女性)

過ちを認めて謝る。若いときはなかなかできませんでした。頭では分かっていても「ごめんなさい」がなかなか言えませんでした。年を重ねて、老い先短くなったからこそ、何でも素直に謝れます。一方が謝ると、スムーズに事が運びます。(70代女性)

上手くいかないときは、休憩を挟み、悪い流れを物理的に断ち切る。これは仕事だけでなく、人との交流でも少し間をおくと余裕ができ、冷静になり、上手に付き合えると思う。(50代女性)

ページの先頭へ