「天理時報」読者モニター アンケート

もどる
ホーム ホーム > ひのきしん

ひのきしん

〝難渋だすけ〟をめざし 11年かけて9ブロックで「よ...

(2019年11月10日号)

保護司というのは聞いたことはありますが、法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員で、無給であるということに驚きました。無給だと難しいところですが、それを天理教で400人もいるというのが、まずこれがおたすけの道なのかと思いました。なかなかできることではないと思います。(40代女性)

映画の主要人物のモデルに〝第2の人生で〟国際協力 神...

(2019年11月03日号)

子供のころから聞いていた天理大学設立の趣旨、ここにありという記事に接し、素晴らしいことと感激しました。一手一つの協力の姿を結実させた岩田さんに拍手を送ります。水は命をつなぐためには不可欠な物。ありがとうございます。(70代女性)

丁度いま、フィリピンに旅行に行きたいという方に英語を教え始めました。私も英米学科出身ですので、記事のおかげで仕事への情熱が高まりました。映画もぜひ見て、生徒さんに勧めようと思います。(40代女性)

天理大学の卒業生の方が、フィリピンでの草の根活動に携わっておられたことを知り、頼もしく思いました。しかも大学で天理教を知り、入信されたとのこと。伝道の可能性を感じました。(60代男性)

第二の人生でお道の教えを胸に、地道な積み重ねで地元住民との心の溝をうめ、大事業の完成となった。どこの場所でも、ひのきしん、たすけあいの教えは、ゆるぎないものと確信する次第です。(70代男性)

おやさとふしん青年会ひのきしん隊「3日隊」編 伏せ込...

(2019年10月27日号)

「求道心に感化され、思いも新たに編集部へ出勤すると、自分の机の上には、おびただしいメモ書きが。またすぐに忙しい日々が始まると覚悟した」のところ、記者の日常が感じられる内容でした。「おもしろい」は、心にあると思っています。心の移り変わりも、心の成人も、実におもしろい。(50代男性)

台風19号 5県で初動救援 7教区隊が被災地へ 行政...

(2019年10月27日号)

災救隊の訓練に参加したことはあるが、本出動したことはない。今回は被災地が近いこともあって、一般ボランティアとして2日間被災地に赴いた。作業は水没した家の被災家財搬出が多かった。手作業の寄せ集めボランティアの力でも随分と感謝された。災救隊は、設備も充実して組織されており、これほど行政に必要とされる団体はないだろう。(60代男性)

昨年の西日本豪雨、今年の台風19号、今後も地球温暖化の影響で台風・豪雨災害は毎年のように起きると思う。災救隊の皆さん、がんばってください! 隊員ではない自分にもできることはあるはずなので、自分にできる防災は何かを考えて行動したい。(60代男性)

自然災害が起こる度に同様の記事を目にし、心が痛むと同時に毎回非常に心強く感じる。今回の災害は私の仕事上でも被害に合われた社員がおり、してあげられることの少なさにもどかしさを感じた。お道の御用を通して社会貢献されている姿が本当に素晴らしいと毎回感じる。(40代男性)

どの被災地でも行政が入り込めないところまで素早く入って作業をされる災救隊の活動に、頭が下がる思いでいっぱいなのと共に、自分で出来る何かを始めなくては、と思い立たせていただきました。(40代女性)

台風15号の被災地へ 家屋被害の甚大な千葉県内で 本...

(2019年10月20日号)

被災された方に笑顔が戻りますように。(40代男性)

自然災害で思いもしない被害を受けられた方々に寄り添う地道な活動を長年続けてきた結果、被害が出た自治体からまず出動依頼が災救隊に入る……ということは、とてつもなく素晴らしいことだと思います。決しておおげさではなく本当にそう思います。そこに尽力されてきた名もない災救隊の皆様のおかげと心から敬意を表します。(50代女性)

おたすけにつながる、ひのきしん 「献血ひのきしん推進...

(2019年10月13日号)

献血を始めた20年前は毎月のように成分献血をしていたが、60を過ぎて年1回の献血ひのきしんのみにしていた。今年になって血液センターから電話があり「是非献血にご協力ください」とのこと。そんなに不足しているのかと、また献血を始めた。この記事を読んで、本当に健康に生かされている有り難さを思い返した。これからも70まで許される限り献血させていただきます。(60代男性)

献血は20代に初めて行ったが断られてしまった。しかし10年前に再チャレンジして、今では年2回400cc献血している。その血液で助けられている人がいるのはすごく嬉しい。(60代女性)

支部の献血呼びかけひのきしんに毎月参加しているが、特に若者には「神様から与えられた健康に感謝して、命を救う献血に参加しよう」と呼びかけている。(70代男性)

私は以前、手術中に輸血を受けた経験があるので献血することができません。命の危険まではなかったようですが、それでも輸血していただかなかったらどうなっていたのか……。このような研修会や記事を通して、一人でも多くの健康な方々に献血を「わが事」として受け止めていただけるよう切に願います。(50代女性)

年に数回400㎖献血しています。私は、献血が相手のおたすけに繋がるだけではなく、かりものである身体を少しでもお裾分けし、健康な身体へと状態を戻すという感覚でひのきしんをさせていただいています。(30代女性)

血液はまだ人工的に作ることができない最たるものではないでしょうか。私もがんになり、手術の経験があります。幸いなことに自身の血でまかなえましたが、いつかお世話になるかもしれません。献血は、神様からの「人間はたすけあいを忘れてはいけない」との思召だと強く思います。(70代男性)

RWCトピックス 〝ラグビーのまち〟をきれいに 大阪...

(2019年10月13日号)

今年のワールドカップでの日本の快進撃にはとても感動しました。私の子供たちが通う小学校では、「おやじの会」というPTAとは別のお父さん方によるボランティアグループがあり、親子で楽しめるタグラグビークラブを月に一度のペースで主催しています。支部内には天大ラグビー部OBの青年会員がいて、その方にコーチをお願いしています。(40代男性)

社会へ開かれた居場所〝日々の幸せ〟を感じて 平井定夫...

(2019年09月29日号)

誰にでも居場所は必要だと思いますが、なかなか自分から居場所を見つけるのが苦手な発達障害の人にとって、居心地の良い居場所があるのは、すごく幸せな事です。新聞に載せてもらう事で、もっと認知度が上がるとうれしいです。(50代女性)

精神障害や発達障害の人たちを、社会とつながることによってたすけていこうとされる姿に感銘を覚えます。障害のことを理解されている方だからできるのだと思いました。(60代男性)

「何げない日々の幸せを感じられるように、心に寄り添った支援を続けていきたい」との言葉が強く心に残った。私も心に寄り添った支援をしていきたいと思った。(40代女性)

人の喜ぶ顔が見たくて 〝ひのきしん人生〟四半世紀 華...

(2019年09月15日号)

楽しくひのきしんをされている姿に感動した。ご主人や娘さんにも信仰を伝えられているのは素晴らしいと思う。私も見習いたいです。(60代女性)

徳分を生かしてひのきしんをさせていただける。誰でもできることではない。自分の職業に誇りを持ち、それに従事することに喜びを感じているからこそできる偉業と思う。(70代女性)

初代の信仰というのは、本当に意味があるというか、迫力がある。自分の家の初代の信仰もあるはずだが、3代も4代も前になるし、既に当時を知っている人もいない。また時代も変わっている。令和の時代に、信仰に導かれた人たちの特集をぜひお願いします。(60代男性)

私も鼓笛隊や舞台の衣装作りをしたことがありますが、美しさはもちろん、それ以上に動きやすさというものが求められます。何十年も大きな舞台を支えてきた石島さんは「みんなの喜ぶ顔を楽しみに」ずっと続けられてきたのですね。本当に素晴らしいと思いました。(40代女性)

石島さんが最後に語っていた「必要な生地が思わぬところから届けられたり、意外な人と出会えたりするなど、不思議な毎日を味わわせていただいている」とのところ。この洋裁人生が誠実だった証で、まさに「天の理」だったのだと思いました。(40代女性)

「修」の字が気になって修養科に入られたというところが、心の動きがよく分かり良かったです。(30代女性)

おぢばで開催される大きな催しを、ひのきしんで支えてくださっている人の話を聞くことができて驚いています。とても素晴らしいことだなあと思いました。(60代男性)

ゆるぎない石島さんの信仰に心から感激させていただきました。身につけた技術を余すことなくひのきしんに生かされるその姿は、私たち道を通るものの基本・お手本とさせていただかなければいけないこと。私も石島さんをお手本にこれからの道を歩んで行きます。(50代男性)

このように陰で、さまざまな活動や行事を支えておられる方々にもっとスポットライトを当てていただけたらと思います。(60代男性)

82歳とは思えない〝スーパーおばあちゃん〟の大活躍には驚かされました。また、多くの学びもありました。石島スヱ子さんの生き様や信仰姿勢を心から尊敬します。(60代男性)

心に刻む夏の思い出〝いつか帰る場所〟に 離島からおぢ...

(2019年08月04日号)

私の地域もちょうど、夏は稲刈りなどの繁忙期にあたってしまい家族旅行はあまり行けませんでした。その代わりに、信仰家庭でもない親が旅費を出し、おぢばがえりに行かせてくれました。あらためて親の気持ちが分かり、いまもお道に繋がっていることに、再度、感謝しました。(30代女性)

昔、一緒に参加した友人たちも、今どこかそれぞれの生活場所で、ふと「こどもおぢばがえり」のことを思い出してくれていたらいいなと思う。この記事を読みながら、友人たちの子供へと受け継がれていたらいいなと想いを馳せた。(40代女性)

「子供は大人の話を聞いていないようで、実はよく聞いている。子供時代の感動は、きっと人生を変えると信じている」とありました。話す内容は、幼くて理解できなくても、話しているときのその人の気持ちは、とても敏感に感じ取っていると、私もそう思いました。(50代男性)

マイクロバスでの長距離のおぢばがえりの苦労と楽しさが伝わってきて良かったです。(60代男性)

伊豆大島からはるばる帰参した子供たちのドキュメント。いずれの団体にも共通した雰囲気と共に、この団体ならではの固有のストーリーがあり、帰参を考えている潜在的な団体にも大いに参考になるものと思われる。(70代男性)

今年も参加できて良かったと思う一方、わが家はまだおぢばから近いからいいけれど、こうやって、来るだけでも大変長い旅路の団参の話は貴重だと感じた。あらためて、自分たちはありがたいと気づかせてもらえます。たくさんの団参にそれぞれの物語や旅路の話があり、面白いと思います。私は大人になってから初めて参加しましたが、子供のころに参加できたなら……とうらやましく思います。(40代女性)

実子のいない教会長夫婦が里子を迎えられ、二人三脚でおぢばがえりの世話取りをされる姿に感銘しました。フェリーでの移動、陸路を往復する教会長、大島違いの交流など楽しく拝見させていただきました。(40代女性)

ページの先頭へ